最近の米騒動はどうして起きたのだろうか?米の生産量が消費量に追いつかず生じたことか、誰かが投機目的で買い占めて起きたのか不思議なことに原因が不明だ。

 元々日本は「瑞穂の国」と言ってコメの出来高で国力を競った時代があったくらいでコメ中心の国である。

それが、凶作でもないのに米騒動が起きた、しかも原因不明である。

近年世界各地で温暖化による気候変動が生じ、作物への影響が出ている。

日本は米の減反をして、二次産業の輸出とバーター取引で不足分を輸入に頼っている。が

 日本の主食は米である。今の世界情勢では輸入がストップする事態も無いとは限らない。

 先の大戦のきっかけは、石油の輸入を止められた事が一因である

資源の少ない日本は少なくとも自給自足の出来る食料の安定と、国勢を維持出来るの人口対策、農業政策が重要なのではないか。

休耕田を復活させても収穫できるまでには数年を要する。

そんなことを考えていると農村の過疎化をどうするのかとおもう。

だいいち、米韓が上がっても生産者はうるおってい不思議?

どうなっているのだろう?

ログインをして
「ありがとうございます」の気持ちを伝えよう

コメント一覧

コメントはまだありません。

PREV